植毛した後って美容院に行っていいの?
最近は植毛の技術も進み、生着率の増加や、より目立ちにくい植毛が可能になってきました。
しかし自毛植毛の技術がいくら進歩しても、やはりドナー採取したばかりの頭皮はどうしても傷跡が目立ってしまいます。
『髪が伸びてきたから切りたいけど、植毛した跡が美容院の人にバレないかなぁ・・・』
と不安になりますよね?
植毛した後って美容院に行っていいのでしょうか。
目次
植毛した後って美容院に行っていいの?
まず、植毛には『自毛植毛』と『人口毛植毛』があり、ナイロンやポリエステルでできた人工毛を植毛した場合、一度短くすると二度と伸びてこないので注意しなくてはいけません。せっかく植えつけた人工毛が無駄になってしまいます。
ということで、今回は自毛植毛の場合のお話をします。
自毛植毛の場合でも、植毛してすぐは以下のことに気をつけなくてはいけません。
・植毛当日の洗髪は厳禁。
・長時間の入浴や熱いお湯に入らない。
・シャンプー後は、ヘアードライヤーの熱風をさけて冷風でよく乾燥させる。
・植毛当日はアルコール摂取を控える。
・運動は植毛4日目まで控える。
・喫煙は植毛から三週間控える。
ということで、過度な衝撃などは避けたいので、植毛してすぐは美容院はやめておきましょう。
自毛植毛してから何日したら傷跡が目立たなくなるの?
自毛植毛には大きく分けて『FUT法』と『FUE法』があり、FUT法は後頭部のドナー頭皮を細長く切り取り、それを細かく切り分けて毛包単位の移植株を作る植毛方法ですので、植毛後数日経っても傷跡が残ってしまいます。
一方FUE法は、メスを使わずに細いパンチで後頭部に穴をあけ、毛をくり抜いてドナーをグラフトごとに採取しますので、植毛後数日経つと傷跡が目立たなくなります。
FUT法でも、髪が伸びてくれば傷跡は目立たなくなりますが、髪を切る時に髪をめくりあげると傷跡が目立ってしまいます。
ですので、FUE法にした方が傷跡が目立ちにくいです。
では、FUE法で自毛植毛した場合に、どれくらいで傷跡が目立たなくなるのかですが、個人差や医師の技術力によって多少変わりますが、おおよそ2週間から1ヶ月くらいで傷跡が目立たなくなります。
ですので、植毛後1ヶ月以降くらいに美容院に行くのがオススメです。
実は美容師は植毛したかどうかがわかってない?
今回、2人の美容師に『髪を切っていて植毛の跡を発見したらどうする?』というインタビューをしてみました。
美容師歴10年のEさん(32歳・女性)
-今まで切っていて、植毛の傷跡を見たりしたことはありますか?
Eさんまず、植毛の傷跡ってどんなですか(笑)?
-あれれ(笑)。(植毛の傷跡画像をいくつか見せて)植毛するとこんな感じの傷跡になります。
Eさんあー。でもこういう傷跡は見たことないですねぇ。もし見たとしても『なんか怪我かなぁ』くらいに思っちゃうかも。
-なるほど。まぁたしかに怪我って言われれば怪我の跡っぽいですしね。ちなみにハゲの人が来た場合、気をつけることとかってありますか?
Eさん特にはないですね。たとえば『シャンプーは優しく』とか注文があれば気をつけるけど、逆にこっちから意識するのも申し訳ないので(笑)
-なるほど(笑)。たしかにそうですね。
美容師歴13年のJさん(34歳・男性)
-今まで切っていて、植毛の傷跡を見たりしたことはありますか?
Jさん植毛の跡ってどんな感じですか(笑)?
-やっぱり(笑)。(植毛の傷跡画像をいくつか見せて)植毛するとこんな感じの傷跡になります。
Jさんいやーこういう傷は多分見た事ないと思いますねー。
-お客さんの頭皮とかってあんまり見ないものですか?
Jさん頭皮の状態は見ますけど、つむじの近辺を見れば大体わかるので、後頭部とかはあんまり見ないかもですね。
-もし仮にこういった植毛の傷跡を発見した時は対応が変わったりとかはあるんですか?
Jさん特に言われなければ変わらないですね。
-今回は『植毛した男性が美容院に行ってもいいのか』というテーマなのですが、植毛した男性が美容院に行くのは問題ないですか?
Jさん全然問題ないですよ。
-例えば、そういったお客さんが帰った後に、笑われてしまうことはないのでしょうか?
Jさん普通はありえないですよね。チェーンの激安店で、スタッフ教育などが行き届いてなかったりすると、そういった可能性が高くなるかもしれないですね。
-なるほど。チェーン店より個人店の方がおすすめ?
Jさん一概には言えないですけど、個人店の方が規模が小さいので、来るお客さんを認識しやすいですよね。だから一人ひとりのパーソナルな悩みにも対応しやすいと思いますよ。
-たしかに個人店の方がアットホームな感じは伝わってきますよね。
いかがでしたか。お2人共、植毛の傷跡がわかっていなかったようです(笑)。植毛の傷跡は、植毛した人が思うほどバレていないということになりますね。
ということで、植毛後すぐの傷が落ち着いたら、自由に美容院に行って散髪しても問題ありません。
クリニックと提携してる美容院もある?
『そうはいってもやっぱり緊張する・・・』
そんな方は、美容院と提携して、植毛後の散髪もスムーズにできるクリニックもあります。
神奈川県横浜市のヨコ美クリニックでは、渋谷のcut studio SHOUと提携しているので、植毛後の散髪予約時に『ヨコ美クリニックからの紹介です』と伝えるだけで、植毛手術のことなどには一切触れずに散髪してもらえます。
植毛クリニックと提携している美容院ですので、植毛経過を見慣れている美容師ですので、特に何も思われずに散髪できます。
自由に散髪を楽しもう
・FUT法よりもFUE法の方が傷跡が目立ちにくい
・意外と美容師は植毛の傷跡がどんなものかしらない
・クリニックによっては、美容院と提携しているところもある
・植毛後すぐは、きちんと生着していなかったり、傷跡が赤いので、植毛後1ヶ月以上経ってから散髪する
植毛後は、これらに気をつければ自由に散髪してOKです。
せっかく植毛したんですから、自由に散髪を楽しまなきゃ損です。
ぜひ、植毛で髪の毛が増えてきたら、美容院で素敵な髪型にしてもらいましょう。
自毛植毛専門・ヨコ美クリニック
↓↓公式ページはこちらをクリック↓↓
