筋トレをやり過ぎると身体の柔軟性がなくなるって本当?
2016/11/21
筋トレで筋肉をつけ過ぎると
「筋トレやり過ぎると身体が硬くなる」
なんて言われたことはないでしょうか?
実際、多くの人が筋トレをすると身体が硬くなると思っています。
特にスポーツ選手は「柔軟性が失わせる」という理由で筋トレを一切行わない選手もいます。
本当に筋肉がつくと身体が硬くなってしまうのでしょうか。
まず筋トレで筋肉がついたことで柔軟性が失われるということはありません。
体操の選手などを見てもらえればわかりますが、彼らは非常に柔軟性に優れているのに筋肉モリモリですよね?
要するに筋肉の大きさと柔軟性は関係ないのです。
ではなぜ筋トレで筋肉をつけると身体が硬くなると思われているのでしょうか。
筋トレをすると身体が硬くなるといわれている理由
筋トレで筋肉がついたことで柔軟性が失われるということはないのですが、身体が硬くなっという「錯覚」に陥ることがあります。
それは筋肉が大きくなることで身体の可動域が狭まってしまっているのです。
例えば野球選手やゴルフ選手で胸や腕の筋肉をつけ過ぎることで、上手く腕が使えなかったりする場合があります。
ですのでスポーツ選手は、そのスポーツに合った身体作りを心がけることが重要です。
筋トレをしながら柔軟性や可動域を保つ方法はあるの?
では、筋トレで筋肉をたくさんつけても柔軟性を保つにはどうすればいいのでしょうか。
それは「柔軟性を保つような動きを普段から取り入れること」です。
柔軟性や可動域は使わないと少しずつ狭まっていきます。
逆に一度硬くなってしまった身体の柔軟性を上げるのも少しずつになります。
柔軟性を高めたいからといって、急に無理なストレッチなどを行うと、柔軟性どころか怪我の原因になってしまいます。
ですので日々のストレッチを習慣化していくことで、少しずつ柔軟性を高めていきましょう。
パーソナルトレーニングであれば、専門のトレーナーがトレーニング後のストレッチなども指導してくれるのでオススメです。
