他人事じゃない?!自覚症状がない人のためのワキガセルフチェック表
2016/09/10
ワキガはツンとした独特のニオイがあり、他人から敬遠されやすい症状の一つです。
しかも自分で自分のニオイに気付くのがとても難しく、他人から指摘されて初めてわかったりします。
ということで今回は、自覚症状がない人のためのワキガセルフチェック表を作りました。
目次
自覚症状がない人のためのワキガセルフチェック表
両親のどちらかがワキガだ
よく汗をかく
ワキ汗がベタベタする
洋服のワキの部分が黄色くなることがある
肉中心の食生活だ
脂っこい食事が多い
お酒が好きだ
喫煙者である
仕事でのストレスが多い
ワキ毛が濃い方だ
人からワキのニオイを指摘されたことがある
2〜7項目:ワキガの可能性があります。
8項目以上:かなりワキガの可能性が高いです。
ワキガって自分では気づかないものですよね。
一応上のセルフチェック表を参考に、自分がワキガかどうかをチェックしてみてください。
耳垢でワキガかがわかるって本当?
耳垢(みみあか・じこう)とは耳の中の垢のことですが、湿った耳垢の人は体質的に体臭が強い傾向があります。
これは耳垢が湿るのは、耳の中にあるアポクリン腺から分泌される汗が原因で、汗の多い人は体臭の原因のひとつとされるアポクリン腺の量が比較的多いからです。
日本人の9割ほどの人は耳垢は乾燥していてワキガではありません。
そのためたまにワキガの人がいると過敏に反応してしまうのは仕方がないと言えるでしょう。
もし耳垢が湿っていた場合、自分では気がついていないだけでワキガかもしれません。
少しでも心当たりがある方はすぐにクリニックで確認をすることをオススメします。
『耳垢が湿っている = ワキガ』とはいえない?
では耳垢が湿っていたら100%ワキガなのかというとそういうわけではありません。
耳の中にはアポクリン汗腺の他にももう一つ皮脂腺があり、そこからの分泌物や鼓膜の奥の中耳からの分泌物も耳垢を湿らせることがあるからです。
それに耳の中だけアポクリン汗腺が多くて、ワキには少ないという場合ももちろんあります。
アポクリン汗腺は耳の中やワキ以外に陰部や乳輪にも多くあり、陰部の臭いがキツいことをスソワキガ、乳輪の臭いがキツいことはチチガと呼ばれます。
耳垢が湿っている人はワキガ、スソワキガ、チチガすべての可能性がありますし、どれか一つだけかもしれません。
逆に耳垢が乾燥している場合でも3〜5%ほどの確率でワキガの可能性があります。
ワキガは遺伝する
耳垢が湿るか乾燥するかは遺伝子によって決まることがわかっています。
ヒト染色体は23本あり、長い順から16番目の染色体に 『ABCC11』と呼ばれる遺伝子があります。
その『ABCC11』のある部分が「グアニン(G)、グアニン(G)」の組み合わせか、「グアニン(G)、アデニン(A)」の組み合わせになっていれば耳垢が湿り、「アデニン(A)、アデニン(A)」の組み合わせであれば、耳垢は乾燥します。
つまり「GG」「GA」「AA」の3種類のうち、「GG」「GA」の2つは湿った耳垢になり、「AA」だけが乾いた耳垢になりますので、耳垢が湿る方が優性遺伝になります。
日本人はほとんどが「AA」の組み合わせなので、「AA」を持っている男女が結婚して子供が出来ても「AA」の子供が生まれるので大丈夫なのですが、どちらかが「G」を持っていたら湿った耳垢の子供が生まれる確率が非常に高くなる、つまり、ワキガは非常に高い確率で遺伝するのです。
親がワキガで自分もワキガの場合は、ワキガの臭いが普通になってしまっているので、なかなか自覚するのは難しいようです。
お子さまがいる方は自分がワキガかもしれないと感じたら出来るだけ早く対処したほうがいいでしょう。
ワキガが原因で理不尽なイジメにあってしまったり、思春期に異性に陰口を叩かれても、子供は何もわかりませんしどうすることもできないのです。
自分だけで判断しないで医師の診察を受けよう
上で説明した通り、セルフチェック表や『耳垢が湿っている = ワキガ』や『耳垢が湿っていない = ワキガじゃない』という情報だけでワキガかどうかを判断してはいけません。
また人によっては『日によって耳垢がカサカサだったり湿っていたりする』という人もいるくらいです。
アポクリン汗腺は常に分泌しているわけではなく、休止期間があるのです。アポクリン汗腺は汗だけでなく、脂質やたんぱく質なども一緒に排出されるので、排出後に一旦分泌を休止します。
そういう人もワキガの可能性があるので油断できません。
それ以外にも中耳炎などで一時的に耳垢が湿っていたりする場合もあります。
ワキガに関して一番危険なのは『自分で判断してしまうこと』です。
ワキガは自分で自分のニオイに気づかなかったり、逆に気にしすぎるあまり、ワキガでもないのに『自分はワキガなんじゃないか』と勝手に悩んでしまったりします。
一番は医師の判断に従うことで、ワキガであると診断されれば早期治療できますし、ワキガでないと診断されれば安心することもできます。
自分はワキガかもしれないと心配な人は一刻も早く病院で診てもらいましょう。
