水素水で辛い花粉症の鼻水や肌荒れを予防しよう!
2017/03/18
日本では花粉症に悩んでいる人は4人に1人だと言われていて、毎年病院に通ったり市販薬で症状を軽減させようとしている人も多いのではないでしょうか。
花粉症にはたくさんの種類があり、スギやヒノキ、ブタクサなどの花粉で症状が現れる方が多い傾向となっています。
花粉症は自然に治るということはほとんどなく、完全に治すには大変長い時間がかかるのです。
私も花粉症かな?と思っている人に、分かりやすい花粉症の症状
体質によって花粉症になりやすい人とかかりにくい人がいます。
しかし、かかったことがないという人もこの先ずっと花粉症にならないとは限りません。
症状の軽さや重さは人によってさまざまで、隠れ花粉症になっている人も多いと言われています。
もともと鼻炎持ちの人などは、花粉症だと認識せずに過ごしている人もいるそうです。
主な花粉症の症状は、鼻水や鼻づまり、鼻のかゆみやくしゃみ、目のかゆみや充血、のどのかゆみや咳などのアレルギー反応が現れます。
このような症状は、花粉が目や鼻、口から体内に入っていくことで抗体作用が働き、涙や鼻水、咳などの症状が現れるために起こります。
これは体内から花粉を出そうとしている行為なので、まずは体内に入れないようにマスクや花粉症対策などをすることが大切です。
花粉症の症状は目や鼻に表れるだけでなく、肌荒れを引き起こしてしまうこともあります。
顔の発赤やかゆみ、肌荒れが酷い人は実は花粉症の症状かもしれません。
花粉症による皮膚炎はスギやヒノキなどの花粉が、肌についてしまうことが原因になります。
花粉が肌について炎症が起こることによって、肌がブツブツやカサカサになってしまうのです。
花粉が多くなる季節に肌荒れを起こしやすい人は、隙間のないマスクや、肌につけないミストなども開発されているので、試してみてはいかがでしょうか。
花粉症に効く食べ物があるってホント!?
酷い症状が出てしまう花粉症に効く食べ物があるとしたら、早速試して見たいですよね?
そこで花粉症に効く食べ物を紹介していきたいと思います。
わさびやレンコン、バナナやしそ(大葉)、玉ねぎやふき、ヨーグルトなどが効果的だと言われています。
わさびの成分が花粉のアレルゲンタンパクを別の物に変える働きがあるので、花粉症の発症を抑えられるのです。
バナナを8週間食べ続けた結果、花粉症によるくしゃみの症状が出にくくなったという結果も出ているそうです。
また、食べると花粉症の症状が悪くなってしまう食べ物もあります。
生トマトやメロン、牛乳やチーズ、ファーストフードやアルコール、ソーセージやハムなどは出来るだけ摂取しないように心がけましょう。
水素水を使って花粉症の症状を和らげる
最近では何かと美容と健康に水素水が効果的だと言われてるようになっていますが、花粉症対策にも水素水がいいということが分かって来ています。
水素水が花粉症に効果的な理由は、活性酸素を除去する力があるからです。
花粉が体内に入ることで免疫力が働き、免疫機能が過剰な反応をしてしまうことで、大量の活性酸素を生み出しています。
その結果どんどん悪循環になってしまい、花粉症の症状が酷くなってしまうことがあります。
水素水はこの悪循環を改善してくれるという実験結果が報告されています。
水素水を利用することで活性酸素の除去を行い、アレルギー症状を抑えていくことが出来る可能性があるのです。
薬に比べて副作用がなく手軽に飲むことが出来るので、仕事中でも食事中でも花粉症対策が出来るのであればいいですよね。
水素水は花粉症対策以外にもいろいろ身体にいいことがあるのではないかと研究が進められていますので、一度試してみてはいかがでしょうか。