痩せるための鍵!基礎代謝ってどうやって上げればいいの?
2016/11/21
よく痩せるためには「基礎代謝を上げる」といいますが、そもそも基礎代謝ってどういうことなのでしょうか。
基礎代謝とは、何もしていなくても生命を維持するために自動的に行われている活動のエネルギーのことをいいます。
たとえば人は生きていくために呼吸をしますし、食事をしたら食べ物を消化します。暑かったら汗をかきますし、寒かったら体温調節をおこないます。
そういった活動のエネルギーのことで、成人男性で約1,500カロリー、成人女性で約1,200カロリーとされています。
基礎代謝の活動の割合
基礎代謝の活動の割合はこのような感じになっています。
2位:筋肉(約22%)
3位:脳(約20%)
4位:脂肪(約4%)
5位:その他(約16%)
ですので基礎代謝を高めるためには、内蔵を活発にすればいいということがこれでわかります。
内蔵を活発にするにはどうすればいいの?
●ストレッチ
内蔵の働きが弱くなるのは老廃物が溜まってしまうのが最大の原因ですが、それは猫背のようなお腹を縮めた姿勢をとることで、内臓が動くスペースがなくなってしまい、働くことを止めてしまうからです。
ですので内蔵ストレッチで正しい姿勢をキープして、内蔵が動けるスペースを作ってあげるとよいでしょう。
●食事
内蔵を活発にさせるには「ケイ素」「食物繊維」「ビタミン」「ミネラル」をしっかり摂取することが大事になります。
また水をたくさん飲むことで、身体の循環を良くすることで老廃物を外に排出してくれるので、内蔵も活発になってくれるのです。
基礎代謝を上げるには筋トレも重要
基礎代謝を高めるには筋肉量を増やす事も大事になってきます。
筋肉量を増やすには、しっかりしたトレーニングとしっかりした食事、そして睡眠が必要になってきます。
そして大きな筋肉から鍛えるのが効率的です。
人間の筋肉量の3分の2を占める下半身の筋力トレーニングを行うのが、筋肉量を増やすのには最適になります。
基礎代謝を上げて脂肪を燃焼させやすい身体を作ろう
現代人は運動不足や食生活の乱れで、基礎代謝がかなり落ちていると言われています。
しかし基礎代謝を上げるのは上にも書いてあるように、そこまで難しいことはありません。
いきなり全部を実践してしまうと大変な人もいると思いますので、まずは1つずつゆっくり始めるのがオススメです。
「あの人いっつもあんなに食べてるのに何でスタイルキープできるんだろう?」
というような人がたまにいますが、遺伝や日々の努力もあると思いますが、やはり基礎代謝が高い人は食べても食べても全然太らないです。
どんどん基礎代謝を上げて、ダイエットを成功させましょう。
