朝起きたら顔がむくんでる!むくみの原因と対策
2017/03/18
朝起きたら「顔がむくんでる」ということはないでしょうか。
前の日にお酒を飲み過ぎていれば納得もしますが、原因がわからないのにむくんでいたり腫れていたりすることがありますよね。
それはもしかしたら「生活習慣」によるものかもしれません。
目次
「むくみ」を生む生活習慣
現代人はパソコンやスマホを見ない日がないほど、慌ただしく生活しています。
しかしそのパソコンやスマホは顔のたるみや二重アゴの原因になっているって知っていましたか?
パソコンやスマホが顔のたるみや二重アゴの原因になる理由
パソコンやスマホを操作していると、首が前に出て背中が丸まり「猫背状態」になる人が多いです。
猫背によって背中や肩が歪み、全身のリンパや血液の循環が悪くなってしまいます。すると顔のたるみやむくみが発声しやすくなってしまうのです。
またパソコンやスマホをじーっと見ていると無表情になってしまい、表情筋の筋力が落ちてしまいたるみや二重アゴの原因になってしまうのです。
でも仕事上でパソコンを使わないわけにはいかない
「パソコンやスマホがたるみや二重アゴの原因なのか!じゃあパソコンとスマホをやめよう!」
と決意してパソコンやスマホをやめられる人はいいですが、現代の主な情報収集にはパソコンやスマホがないとできないですし、仕事で使っている人は簡単に手放すわけにもいきません。
そんな時は、以下の方法でむくみを解消していきましょう。
どうやってむくみを解消するの?
運動習慣を心がける
むくみはリンパ液の流れが滞って起こるのですが、運動をしないと筋肉が衰えてしまいリンパ液の流れが滞ってしまいます。
運動をすることによってリンパ液の流れを良くするだけでなく、血流も良くなり老廃物を外へ押し出してくれるのです。
そうはいってもいきなり運動習慣が作れたら誰も苦労はしないですよね(笑)
まずは「エレベーターのところを階段にしてみる」「一駅手前で降りて歩いてみる」など、簡単にできる運動習慣から始めてみてもいいですし、どうしても自分の意志で運動習慣を作れない人はパーソナルトレーニングジムを使ってみるのがオススメです。
水分を多く摂る
「水分を摂ると余計むくむじゃん」と思うかもしれませんが、むくむ原因は水分よりも塩分の要素の方が高いです。身体の中に溜まった塩分が水分をくっついてむくむので「水分を摂ってむくんだ」と勘違いしてしまうのです。
ですので水分をたくさん摂って、身体に溜まった塩分を外へ出すことが重要なのです。
また水は普通の水よりも水素水がオススメです。
水素水には新陳代謝を上げてくれるだけでなく、身体の中に溜まっている余分な水分や老廃物を尿として排出してくれるので、デトックス効果もバッチリです。
