ビサラボ用語集|さ行
サーマクール
メスを使わずに高周波を当てることで、真皮膚でのコラーゲンの生成を活性化させる治療器具です。シワやたるみ、ニキビ跡などにも効果的で、治療時間が短いのもメリットです。
色素沈着
メラニン色素が皮膚に沈着して黒くなってしまうことです。アトピー性皮膚炎の跡だったり、目の下のクマが色素沈着してしまったりします。一度色素沈着してしまうと完治まで時間がかかるのが特徴です。
脂肪注入法
太ももやおなかなど、気になる部分の脂肪を脂肪吸引で取り除き、その脂肪をバストなどのボリュームを出したい部位に注入する手術方法です。自分の組織を用いるので、異物反応が起こりにくいというメリットがあります。また吸引した脂肪は注射器で注入するので傷跡も目立ちません。
関連記事『脂肪吸引と豊胸を同時に行うメリットとデメリット』
末広型二重
目尻に向かって徐々に幅が広くなっている形状の二重で、日本人が最も似合う二重の形とも言われています。
ステロイド
体内の炎症を抑えたり、免疫力を強化するなどの作用がある成分で、薬に配合されさまざまな治療に使われています。しかし副作用の危険もあるので、使用量や回数などには十分な注意が必要になります。
切開法
二重整形の種類でまぶたを切開して二重を作るので、埋没法のように糸が取れて二重が戻ってしまったりする危険は少ないのですが、切開するのでダウンタイムが長かったり元に戻すのが大変だったりするというデメリットもあります。
関連記事『アイプチのし過ぎは危険?半永久的な二重にしたいなら切開法がオススメ!』
セルライト
女性特有の凹凸脂肪のことで、血管から脂肪細胞が離れて、肌表面近くに徐々に溜まった脂肪細胞の老廃物が大きくなったもので凸凹しています。一度セルライトができるとその部位の血行が悪くなり、余計に脂肪が付きやすくなってしまいます。
全身麻酔
局所麻酔と違い患者の意識が全くない状態の麻酔です。
公開日:
最終更新日:2016/09/13